通信制高校へ通いながら一人暮らしをするリスクについて
通信制高校に通いながら一人暮らしをしている高校生も少なくはありません。
両親がいない場合や親族との不仲を理由に、通信制高校に通いながら一人暮らしをしている高校生も少なくはありません。
しかし、学校に通いながら一人暮らしをするためには、多額のお金が必要になります。
まず、通信制高校の学費は誰が支払うのかを考えることが重要です。
両親や親族、保護者の方が支払ってくれるのであれば自費負担をする必要はありません。
しかし、保護者がいない場合は就学支援金制度を利用するか、自分で働いて支払う必要があります。
そのため、私立や受験のサポートが徹底している個別指導の通信制の学校に通うことは実質不可能になると言えるでしょう。
それだけでなく、アパートや集合住宅を利用する場合は、家賃の問題についても考えていく必要があります。
未成年の場合は、保護者や保証人などの許可を得なければ借り入れすることは出来ないので注意が必要です。
特に、都内は築年数が古いマンションであっても一ヶ月の家賃が4万円から5万円程度になることが多く、高校生のアルバイトで稼いだお金では生活することが難しい場合が多いです。
更に、そこから食費や電気やガスの料金、インターネットの接続料金に高校の学費まで支払うと手元に何も残らないことが多く、結果的に学校を自主退学してしまう可能性もあるのです。
このような状況下に鳴ってしまうことを避けるためには、まずは家賃のかからない住宅を探すことが重要になります。
アルバイトと通学を両立させることは、時間に追われてしまうことも意味します。
なるべく通学をせず、レポートの提出によって単位を取得するタイプの学校を選んだほうが良いでしょう。
通信制高校に通いながら一人暮らしをしている高校生も少なくはありません。
: 資格取得なども困難になってしまうケースもあります
: 奨学金の利子が膨らんで自己破産してしまうケースもあるので注意